
マズルカオンラインセミナー!
『ピアノ教師のための音楽と歴史研究会』主催のオンラインセミナーが終了。 今回のテーマはショパン『マズルカ』。そのルーツである民俗音楽としてのマズルカから、ショパンが創作したマズルカに至るまで話が尽きぬほど多岐に及ぶので、内容をしっかり選択します。 これまで私が通訳を務めさせて頂いたポーランド人ピアニストや教...
ブログ
『ピアノ教師のための音楽と歴史研究会』主催のオンラインセミナーが終了。 今回のテーマはショパン『マズルカ』。そのルーツである民俗音楽としてのマズルカから、ショパンが創作したマズルカに至るまで話が尽きぬほど多岐に及ぶので、内容をしっかり選択します。 これまで私が通訳を務めさせて頂いたポーランド人ピアニストや教...
ショパン国際コンクールについて書かせて頂いた記事が、JPTA日本ピアノ教育連盟会報Klavier Postクラヴィアポスト2022冬号〜国際部便り〜に掲載されました! お読み頂けましたら幸いです。 広報部の三國部長が特集を組んで下さり、通常の国際部便りの2倍量4ページになっています。 それに嬉しいことに!カ...
帰国の日、審査員の海老彰子さんとクシシュトフ・ヤブウォンスキにゆっくりと話を伺いました。 コンクール中、特にファイナルから受賞者決定の頃はわさわさとして、様々な情報や憶測や何やかやが飛び交い、プレスも一分一秒を争って情報に飛びつき、審査員は仕事に追われ、ちょっとの隙きをついて情報を求められで、とてもナーバス...
Now Prof. Jasiński is leaving for his country! See you soon! We wish you to have a smooth trip. 羽田空港です✈️ヤシンスキ先生は発って行かれました! 寸前までドタバタなさりつつ。。。 2日前に携帯がなくなったと大...
A very special event of Prof. Andrzej Jasiński’s ‘CHOPIN’s Polonaise, Mazurkas and Waltzes‘ at KAWAI OMOTESANDO Tokyo. カワイ特別公開講座 ヤシンスキ教授の『ショパン論 〜ポロネーズ、マズル...
Prof. Andrzej Jasiński plays?, talks?,shows and dances?music of Fryder...
...
やりました!わいわい、まりちゃん。 ショパン国際コンクールinAsia全国大会小学1,2年部門で銀賞受賞!アジア大会に進出です。年末にバッハコンクールで藤田貴舟子さんが優秀賞受賞!に続いて嬉しいニュースです。 今日はまりちゃんはレッドドレスで登場。会場は新百合ヶ丘の昭和音大ユリホール。レッドは勝負の色という...
年頭に誰でもが思うのは、生きること。今年はどう生きようかと。。。 元日には初日の出など眺めて、魂と心を清めたつもりになり、昨年一年溜め込んだ淀みを流して、生まれ変わったように、澄んだ心と清き魂を手に入れたつもりになるものです。 この『魂』『心』という言葉は音楽にもよく使われます。 音楽は、楽譜の状態では2次...
アンジェイ・ヤシンスキ先生と朝食のひと時。。。 ただ今ショパンコンクールinASIAの審査員長として来日中でいらっしゃいます。 「ショーコ、もうProf.でなくAndrzejと呼んで欲しいよ。」 有難いことに、しばらく前からそう仰って下さっていたのですが、尊敬の念が大きいあまり、口が勝手にProf.をつけて...