
ポーランド独立回復100周年記念!
11月11日は第一次世界大戦終結の日。そしてポーランド独立回復100周年??の日でもあります。 ポーランド大使館主催の記念行事とコンサートが、両国にあるすみだ北斎美術館で行われました。 シレジア・カルテットによる演奏で、シマノフスキの弦楽四重奏曲第1番作品35、第2番作品56。 第1番は作品番号からして、ピ...
ブログ
11月11日は第一次世界大戦終結の日。そしてポーランド独立回復100周年??の日でもあります。 ポーランド大使館主催の記念行事とコンサートが、両国にあるすみだ北斎美術館で行われました。 シレジア・カルテットによる演奏で、シマノフスキの弦楽四重奏曲第1番作品35、第2番作品56。 第1番は作品番号からして、ピ...
11月10日(土)、11日(日)ショパンコンクールin Asia 千葉地区予選で、10日(土)は大学・高校・ショパニスト一般部門など、熱のこもった様々な演奏を聴いた1日でした。 審査委員長の篠井寧子先生の穏やかなリードのもと、審査はとてもスムーズに進みました。 特に高校生部門のレベルがそろっていたと感じまし...
9月にワルシャワで開催された、『第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール』。その後も話題です。 日本ピアノ教育連盟の広報誌、2018秋号クラヴィアポストがリリースされ、国際部便りに書かせて頂きました。 優勝者トーマシュ・リッテル、第2位川口成彦さん、その他印象に強く残った演奏について、またモダンピアノとクラ...
実那子ちゃん(小3)のうれしいお知らせ!日本クラシック音楽コンクール小学生(中)部門本選で優秀賞を受賞しました。全国大会出場です! 実那子ちゃんは前橋市在住。いつもは黒崎裕子先生がレッスンをしていて、コンクールなど本番がある前に私がレッスンします。 今回は一緒になって本腰を入れました。いえ、決して常々は手を...
今日は千葉の仲間のピアノトリオの初合わせ。 千葉市音楽協会主催の室内楽演奏会に向けて、まずはピアノトリオからスタートです。 メンバーはみんな千葉市在住なので、サッと合わせに出かけることができてとてもスピーディ。メンバーの家が散らばっているとこうはいきません。 ヴァイオリンの御木マドカさん、チェロの大森健一く...
やりました!祐輔くん。千葉音楽コンクール小学生1,2年部門で第3位!!(1位なし) とてもとても嬉しい限りです。。。! 千葉音コン小学生1,2年生部門で生徒さんが入賞したのは???。特に最近の傾向として、この部門はボリュームゾーンになり、高いレベルが平均化しているので入賞は大変なのです。 祐輔くんが弾いたの...
わずかずつ季節の衰えを感じる秋の一日。 今日は久しぶりに自転車で皇居一周しました!1周5kmを、一度も足を地面におろすことなく走り続けられるのは、このコースならでは! 当初はそうそう意気込んで家を出たわけではなく、四ツ谷駅近くのお花屋さんで、ハロウィンにつられて、世にも奇妙な形のカボチャを数個買い込みました...
9月30日(日)と翌10月7日(日)は桐朋の私のクラスの課外授業。 またお世話になりに来ました! 大宮のナトリピアノのピアノコレクション?です。 30日は台風接近する中の訪問。でも参加した学生たちは、そんなことはまったくお構いなしの雰囲気。 段取りはこうです。 1、調律師の名取さんの『ピアノの歴史』講義。 ...
9月29日(土)表参道カワイパウゼステップ。アドバイザー、出演の皆さまはじめ、スタッフ、カワイのご協力で今年も開催しました。 アドバイザー3人によるリレートークコンサートも?もちろん開催! 佐々木恵子先生による三善晃作曲「波のアラベスク」のミニレッスンに始まり〜 〜高田有莉子先生によるトークコ...
今年でもう第6回目を迎える『林秀光記念コンサート』。9月27日に開催されました。 そもそもは、こういう始まりでした。 林先生の追悼コンサートを開催した時に、全世界全国に散らばる門下生から追悼のお気持ち頂戴し、それを基金としてこのコンサートを発足させたのです。 奥様でソプラノ歌手の安喜子先生のご厚意も頂き、世...