Tchaikovsky competition2019 Final!チャイコフスキーコンクールファイナル
チャイコフスキーコンクールのために生活が崩壊中です。。。。! ファイナルのライブ中継が真夜中12時から。翌日見てもいいとわかっていても、気迫のこもった演奏から目をそらすことができなくなってしまうのです。 ピアノ部門は7名のうちすでに5名が演奏を終わり、今日は残すところ二人。 ファイナリスト7名全員が男性で、...
ブログ
チャイコフスキーコンクールのために生活が崩壊中です。。。。! ファイナルのライブ中継が真夜中12時から。翌日見てもいいとわかっていても、気迫のこもった演奏から目をそらすことができなくなってしまうのです。 ピアノ部門は7名のうちすでに5名が演奏を終わり、今日は残すところ二人。 ファイナリスト7名全員が男性で、...
『「音楽的」とはこのことを言う。美しい音、鋭敏な指、強靭な推進力、繊細な感性、とろけるようなカンティレーナ…… やはり逸材中の逸材、藤田真央くん 日本人音楽家への見方まで変えてくれるこの演奏はファーストステージのセンセーションでしょう?』 と書いているのは下田幸二さん。 モスクワのチャイコフスキー音楽院大ホ...
明日13日(木)に行われる、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール優勝者、トーマシュ・リッテルのワークショップ。桐朋の調布キャンパス001で18時開演。通訳を務めます。 使用楽器は、桐朋にただ一台ある1855年製造のPleyelピアノ。 未だかつてその音色を聴いたことはないので、どのような楽器で、どのよう...
ショパンーその個性、ポーランド性、世界性 アルトゥル・シュクレネル (ポーランド国立ショパン研究所長・音楽学者) 2019年6月1日表参道カワイパウゼ ショパンフェスティバル2019 はじめに 1810年、または1809年の3月1日夜から2日にかけての間に、ポーランド・ジェラゾヴァ・ヴォラでフリデリク...
ショパンフェスティバル2019in表参道。 最終日の6月1日(土)は、特別ゲスト ポーランド国立ショパン研究所のArtur Szklener アルトゥル シュクレネル所長の講演で、私は通訳を務めました。 講演テーマ「ショパンーその個性、ポーランド性、世界性」 Temat wykladu: Chopinows...
5月29日(水)、来日中のライプツィヒ・ゲヴァントハウスオーケストラのゲネプロを聴くという幸運に恵まれました!場所はサントリーホール。 指揮はアンドリス・ネルソンス、ラトヴィア出身、オーケストラにオペラにもっとも活躍著しい指揮者です。 そして!マーラーの歌曲「子供の不思議な角笛」を歌うのは、トーマス・ハンプ...
5月25日(土)18:30開演 カワイ千葉主催、第1回音大生フレッシュコンサート開催! 私がプロデュースして、これからシリーズで続けていきます。 演奏したのは、みずみずしい3人の音大生ピアニストとチェリストさん。若くても3人とも堂々としたステージマナーで、演奏もハイレベルです。 まず千葉市在住、古内理英さん...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
松本ピアノフェスティバルです! 新宿から『あずさ』に乗って、また松本にやってきました。 澄んだ空気がひんやりの松本、遠くには雪を抱くアルプス❄️が見渡せます。本当に気持ちが良いところ! 松本に来たら何はおいてもお蕎麦は食べると決めているので、まず駅すぐ横のお蕎麦屋さんに入って、山菜天ぷら蕎麦を注文。 うひゃ...