グダニスクのスリコフスキ教授のお宅へ!
prof.Sulikowski スリコフスキ教授のお宅に伺っています!
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9175-1024x831.jpeg)
グダニスクからローカル電車で1時間ほど内陸に入ります。湖が点在する丘陵と林が広がるカシュービKaszuby 地方にお住まいです。
なだらかな丘に建つお家からは湖をのぞみ、美しいサロンには大小2台のスタインウェイが置かれていて、素晴らしい音響です。
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9191-785x1024.jpeg)
私が座っているのはD型フルコンサートグランドでウーチのフィルハーモニーで使っていた楽器
もう一台はO型でだいぶ小さく、製造番号は3万番台ですが、先生が全ての弦を張り替えられたそうです。
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9159-768x1024.jpeg)
これは2階から門を撮影しました。石楠花やホスタが繁ってとても素敵なアプローチ。
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9204-780x1024.jpeg)
今日は奥様のAnnaの命名日。先生と一緒にお花屋さんに行ってバラやカーネーションを選びました!
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9184-1024x768.jpeg)
とってもお料理上手で、どう考えても先生はお幸せ♡これは美しい朝食の食卓。卵が素晴らしく美味しいのです。近所の農家から直接手に入れて、柔らかく半熟になっています。自然な塩味があって味が濃くて、もうトロトロです!
![](https://www.shoko-kusuhara.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9179-768x1024.jpeg)
先生と音楽談義になると話が尽きません!モスクワでレオンスカヤとオレグ・カガンとナタリヤの家に遊びに行った話や20世紀初頭のピアニストの話しなどなど。。!御一緒にワンちゃんのお散歩に行きました。
先生とも奥様とも10年くらいお会いしていなかったので、最初はわからなかったらどうしよう・・・😨などとドキドキもしましたが、そんなことは杞憂でした。先生はヤシンスキ先生と一つ違いですからもう86歳になられますけど、お元気で、時間の流れを少しも感じないほどでした。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。