BLOG

ブログ

concert

ワルツ~ワルツ~ワルツ!第165回トレモロ会主催・楠原祥子ピアノリサイタル

まもなく12月ですね!!クリスマスのデコレーションがあちこちきれい。 12月14日(水)19時開演、表参道カワイコンサートサロンパウゼでリサイタルをいたします! ワルツ~ワルツ~ワルツ!ショパンのワルツ、パデレフスキの舞曲など、ポーランドとパリの薫りをお届けしたいと思います。 なぜか舞曲が好き! ポーランド...

concert

千葉大学附属小学校統合50周年記念演奏をしました!   楠原祥子

母校の千葉大学教育学部附属小学校が統合50年を迎え、記念式典で演奏をさせて頂きました! パデレフスキ、ショパン、ザレンプスキというプログラムで、とても嬉しいコンサートをすることができました。   音楽が好きという素直な気持ちが、この年月を導いてくれたかな。。。と児童ちゃんたちを前に思いました。 &...

concert

千葉大学教育学部附属小学校の記念式典でのコンサートに向けて

10月29日(土)に母校の千葉大附属小学校の統合50周年記念コンサートで演奏させて頂くので、校長副校長先生とお会いしてきました。 「だいぶ変わったでしょう?」と校内を隅々までお二人でご案内下さり、授業中の子どもたちとも交流していろいろびっくりでした。 制服がないのはそのままですが、バリアフリーの教室は完全開...

楠原祥子

10月17日 ショパンの命日        楠原祥子

10月17日。今日はショパンの命日にあたります。 パリのヴァンドーム広場に面した一室で、姉のルドヴィカ、マルツェリーナ・チャルトリスカ侯爵夫人、友人のグートマン、アルブレヒト、ジョルジュ・サンドの娘ソランジュと夫の彫刻家クレサンジェ夫妻にみとられての死でした。 その後ショパンの心臓は姉のルドヴィカがワルシャ...

concert

青柳いづみこ&高橋悠治のコンサート ~ドビュッシーをめぐる新しい潮流

青柳いづみこ企画・制作 演奏:青柳いづみこ&高橋悠治 10月15日(土)14時 HAKUJU HALL ドビュッシーをめぐる新しい潮流『1916年』 ≪プログラム≫ サティ:バラード(連弾)、 6人組のアルバム オーリック「前奏曲」、デュレ「無言歌」、オネゲル「サラバンド」、ミヨー「マズルカ」、プーランク「...

楠原祥子

イタリア音楽紀行 コモ~ヴェローナ~ヴィツェンツァ~マントヴァ~ミラノetc 馬場健

この8月中旬から下旬にかけて、イタリア北部、中部を回ってきました。 目的は色々ですが、音楽に関係することもあるので、ブログに掲載させていただきました。 訪問した都市は、コモ、ヴェローナ、ヴィツェンツア、マントヴァ、ボローニャ、フィレンツェ、シエナ、サン・ジミニャーノ、ピサです。 このうち、コモはコモ湖のチエ...

未分類

「林秀光記念コンサート」と「稲生亜沙紀ピアノリサイタル」 楠原祥子

10月に入ったというのに、まだ日中は半袖やノースリーブの人も見かけます。季節が後の方へずれていくような、今日は暑い一日でした。 ポーランドとの気温を比べてみると、9月、10月は気温の差が大きいことを感じます。ポーランドでは10月に入るとマロニエなどが黄金色に染まり、落ち葉の絨毯の上を歩き、末にもなればほとん...

コンクール

千葉音楽コンクール中学生部門で第2位受賞!    楠原祥子

第25回千葉音楽コンクール本選でした。 嬉しい受賞!!ゆかさんがが中学生部門で2位を頂きました。おめでとう! 2位って目標があるからいいね、と隣でおにいちゃん。。。。なるほど〜 そうね!私としては“2位”というと、正直なところ少し悔しい思いもあるのですけれど、貴裕おにいちゃんの言う通りでもあります。 195...

この1曲

土曜日は楽しいレッスン日!  楠原祥子

さて今日は土曜日。土曜日の夕方は次々楽しいレッスンが続きます。 ショートカットでおしゃれなのぶえさん、最上級マナーのゆりあちゃん、よく練習してくるまゆこちゃん、チャレンジし続けるゆかちゃん。 思いがけず、お誕生日にと可愛いお花のプレゼントを頂きました!とってもきれい。バラ、カーネーション、けいとう、それにワ...

楠原祥子

作曲家中川俊郎による三善晃ピアノ作品講座 ~シェーヌ・アンヴェール・ピアノソナタetc

三善ピアノメソード指導法講座 in 表参道カワイパウゼ シリーズ第3回です。 作曲家 中川俊郎先生による三善晃ピアノ作品の講座! 「シェーヌ」(1973)は最も重要な作品。その純粋な固さは「アンヴェール」に向けて次第にほぐれていく。世界を象徴する〝渦‘’がさりげなく作品に取り込まれる。 「ピアノソナタ」終楽...