BLOG

ブログ

ショパン

あずさに乗って松本へ

雨から一転、10月というのに晴れ上がって暑いです☀️あずさに乗って松本へ。 あずさは途中の山々の景色が険しくスリリング!車中から見ると、中央高速道路が山肌キワキワを縫うように走ってスペクタクル! 明日のショパンリサイタルは満席!とのこと。ありがとうございます? 6日のショパンワルツ レクチャーコンサートは余...

楠原祥子

作曲家・三善晃との密な2時間

作曲家・三善晃との密な2時間。。☪️ ピアニストの浅井道子先生、ソプラノの赤坂有紀さん、私で三善晃作品を演奏し、聴衆の皆さんと共に、その懐に深く抱かれる2時間になりました。 Miyoshiピアノメソード講座ではありながら、指導法からは離れて三善作品と接した2時間。。。 ソプラノの赤坂有紀さんが浅井先生の伴奏...

楠原祥子

表参道パウゼステーションステップ♬トークコンサート開催!

9月8日(日)カワイ表参道パウゼステーションステップを開催します。 毎年この時期に行っており、ショパンと三善晃作品を優先受付しています。 今回のアドバイザー3名は、ドイツで35年間活躍された樋口紀美子先生、音楽雑誌執筆など多彩な活動ぶりの下田幸二先生と私です。 大変ありがたいことに、おかげさまで今年も7月初...

楠原祥子

プレイエルとエラールで弾く真実性の追求

松本でプレイエルとエラールのピアノで練習しながら、音楽の“真実性”について考えました。 それはどういうことなのかと言いますと、 音楽の“真実性の追求”は、古楽器やピリオド楽器の存在価値が確立されるにつれ、非常に重きを置かれるようになった音楽美学の一端です。 建築、美術、文学など創造全般における時代の美学は、...