BLOG

ブログ

コンクール

三善晃ピアノコンクール入賞記念コンサート開催!

おだやかに晴れた2月11日(火祝)。表参道パウゼで、第9回三善晃ピアノコンクール入賞者記念コンサート開催! ちょっぴりさびしいことに。。。。 私の生徒さんはどなたも演奏しなかったのですが、それでも、ずっとこのコンクールに出場を続けていて、演奏をよく知っている出演者も数人いて、その成長を頼もしく思いました。 ...

ショパン

ショパンナショナルエディション エキエル版バラード翻訳中!

ショパンのナショナルエディション、通称エキエル版。 ヤン・エキエルが生涯をかけたショパン全集で、ショパン国際コンクールでは使用が推奨されています。 そして。。。 全音から待望の日本語版の出版が決まり、バラードの翻訳を担当中です?? ?うーん、しかしやはり難しい。どう考えても変で意味不明の部分もある! エキエ...

三善晃

第9回三善晃ピアノコンクール開催!

1月18日と19日の終末、三善晃ピアノコンクール本選が開催されました。 今回で第9回を迎えます。 2年ごとの開催ですから、発足以来18年が経過したことになります。 各方面で活躍されて、重責を担っている先生方と共に審査し、若輩ながら今回は初めて審査委員長を務めました。 ゲスト審査員として桐朋から上野久子先生、...

コンクール

コンクールで活躍したboys &a girl!

うん、なかなかかっこいいボーイズです。信之介くんと祐輔くん! もろもろのコンクールがひしめく年末のこの時期。 二人が出場したのは、もちろん。。。第9回三善晃ピアノコンクールです。 東京予選から年始に行われる本選に進みました。 信之介くんは第5巻部門、メソードの看板曲『猪たちの祭り太鼓』と人気曲『6人リレーで...

concert

ショスタコーヴィチピアノ・トリオ第1番を合わせ中!!

ショスタコーヴィチのピアノトリオをずっと弾きたいと思っていました。 ショスタコーヴィチは1906年生まれだから、ストラヴィンスキーの『春の祭典』の初演の頃にはまだ7歳の小学生。新世代??、というのもおかしな話ですが、ムソルグスキー、チャイコフスキーに始まるロシア人作曲家界においては、かなり新世代に属する作曲...

楠原祥子

ショパン全書簡 パリ時代上巻刊行!

神々しいばかりのこのご本を見よ! これぞショパンの手紙集。パリ時代上巻、1831年〜35年です。 ショパンが21歳から25歳にかけての頃。 パリに出て上昇気流に乗って舞い上がり、最も華やかなりし青年ショパンとその周辺のやり取りがここにあります。 リストと一緒にエチュードについてを友人のフェルディナント・ヒラ...