BLOG

ブログ

イブ アンリ

ノアンフェスティバルショパンinJapanピアノコンクールでももこさん第2位!

先週末4月28、29、30日に日比谷のベヒシュタイン・セントラム東京で開催されたノアンフェスティバル イン ジャパン ピアノコンクールで、ももこさんがカテゴリーB1(11,12歳部門)で2位になりました! 審査員は、イヴ・アンリ、村上弦一郎、川口成彦(敬称略)という大変信頼できる3名のピアニストの方々です。...

コンクール

謹賀新年🎍楠原祥子

㊗️初春 皆様、新年明けましておめでとうございます。 2023年の幕開けですね。東京地方は元旦は雲一つない清々しいまでの陽光に恵まれました。 皆様も佳き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年はたくさんのお力添えも頂き、いくつか大きな仕事を完遂することができました。心から御礼申し上げます。 まずはザモ...

コンクール

Tkaczewskiトカチェフスキ先生のマスタークラス開催!

まず写真がないと始まらないのが私のブログです! あらぁ、私ってこんなにミクロ???トカチェフスキの隣にあっては誰でもミクロに見えるというものです。 クリスティアン・トカチェフスキ氏はポーランド人ピアニストで、現在はアメリカのNY近郊在住、コンクールの審査やマスタークラス、レッスンなどで世界を巡っています。 ...

コンクール

ピティナ全国大会で!

生徒さんたちみんなよく頑張ったピティナのコンペティション。 萌々子さんが映えある全国大会で演奏しました! ドレスは勝負服のレッド! 夢を掴んだ夏でした。 この先は大きな曲が弾けるように、少しずつ長い曲を選曲して秋から冬にかけて曲を貯めていくことにしましょう。 他の生徒さんたちもピティナでは頑張ってくれました...

コンクール

萌々子さんピティナC部門全国大会へ!

萌々子さん(小5)ピティナC部門、念願の全国大会進出です!  本選第2位でした。 じ〜ん、本当に私も嬉しいです。 本選で弾いた曲は、バロック時代に区分けされているC.P.E.Bach「ソルフェジェット」とショパンワルツ作品64−1「子犬」です。 ソルフェジェットも子犬のワルツもスピードは問題ないのですが、当...

コンクール

コンペ悲喜こもごも。。。

ピティナコンペは今月は日本各地で予選が行われています。 今日は日曜日。おひとり様麹町ランチはアジャンタへ。老舗のインドカレーのお店です。時々無性に食べたくなってしまいます。 トマトスープに始まり2種のカレーとナンのランチを頂いていると。。。コンペの結果の連絡が入ってきました。 いつきくんは、1度目の予選はさ...

コンクール

金、銀、銅、奨励賞すべて頂いたももこさん!

三善晃ピアノコンクール第9、10巻部門でももこさん第1位! Miyoshiピアノメソード第9巻の『仮面の踊り』『午後の揚羽蝶』、そしてシューベルト即興曲Es-durを演奏しました。ワイワイ、おめでとう! 『午後の揚羽蝶』は何層にもレイヤーされた声とクロマティックの進行を抒情的に美しく仕上げ、表現性がとても豊...

コンクール

よしっ!金賞・奨励賞 どれも嬉しいコンクールの結果

ショパンコンクールinAsia金メダルを手に凛々しいお顔のれおんくん。年長さん、堂々の金賞です!いつもより3倍増しカッコよく見える(気がする・・)。えらかったわね。 レッスン中すぐあっち向いたりこっち向いたり、どこかに行ったり(といってもレッスン室の中)するので、しょっちゅう私は叫んでいるのです。 「お尻に...

Andrzej Jasinski

ショパン国際コンクール記事 JPTA国際部便り2022冬号掲載

ショパン国際コンクールについて書かせて頂いた記事が、JPTA日本ピアノ教育連盟会報Klavier Postクラヴィアポスト2022冬号〜国際部便り〜に掲載されました! お読み頂けましたら幸いです。 広報部の三國部長が特集を組んで下さり、通常の国際部便りの2倍量4ページになっています。 それに嬉しいことに!カ...