BLOG

ブログ

コンクール

裕美子さん、熊谷地区賞を受賞!    楠原祥子

うれしいニュースが入ってきました!裕美子さん(中1)がコンペティションD級地区予選で、熊谷地区賞を受賞しました。 点数は8.7、8.6  ・・・と続き、これはかなり高得点ですね。 演奏したのは、バッハ:フランス組曲第5番ジーグ、プロコフィエフ:組曲「シンデレラ」夏の妖精です。 バッハのジーグは比較...

この1曲

子犬のワルツ されど子犬のワルツ その2~独創的?自己流?

さて『子犬のワルツ、されど子犬のワルツ』の続編です。 小さな小さな可愛いワルツといえども、時代によって演奏は変わっていく。。。曖昧にそれとなく認識していたけれど、時代を追って録音を聴いていくことで、何がどのように変わっていくのかクリアになってきました。 こういう演奏比較も面白いなと。誰の演奏か、ということに...

コンクール

アダム・ロズラフ講演 ショパン国際コンクールとポーランドのショパニズム   楠原祥子

3月4日(金)14時開演 駐日ポーランド大使館 アダム・ロズラフ講演「第17回ショパン国際コンクールのもっとも輝ける才能たち」 ご来場のみなさま、ありがとうございます!! おかげさまで心に響く講演となりました。 実現にこぎつけたのは、まったく無駄のない(夏目くんの言葉)動きで、それぞれの力をフルに発揮したチ...

コンクール

第17回ショパン国際コンクールのもっとも輝ける才能たち  Adam Rozlach講演ご案内

Adam Rozlach  アダム・ロズラフ ポーランドを代表する国際音楽ジャーナリストによる 「第17回ショパン国際コンクールを語る」講演。 日時:3月4日(金)14:00  場所:駐日ポーランド大使館 ショパン国際コンクール、ヴィエニアフスキ国際コンクールなどの首席コメンテーターによるプライベート講演を...

Andrzej Jasinski

JPTA国際部便り ワルシャワの秋 第17回ショパン国際コンクール    楠原祥子

黄金色に染まるワルシャワの秋。ショパン国際コンクールは韓国のチョ・ソンジンが栄冠を手にしました。3次予選 で演奏した24の前奏曲を聴いた時、多くの人が彼の優勝を確信したはずです。私もその一人でした。 2位のリチャード・アムランはスモーキーな持ち音で、えもいわれぬような悲しみや失意の深い表現が私たちの心も染め...

コンクール

Miyoshi Netピアノコンクール予選が終了!  楠原祥子

第7回Miyoshi Netピアノコンクール、大阪・名古屋・静岡・仙台・福岡・東京全予選を終了しました。 おかげさまで7回を重ねて、三善晃作品に対して理解が深まったことを感じます。東京は特に実力伯仲で、フレーズの隅々まで手をかけて音を聴きぬく演奏ばかり。特別部門では『円環と交差』が初めて演奏されました。 1...

コンクール

楠原祥子ピアノスクールサイト公開1周年!

今日、12月3日はサイト公開1周年の日! 生徒さんたちみんなにブログを書いて頂いたり、発表会の写真をトップページに掲載したり、みなさまにご協力いただきながら試行錯誤でやってきました。 みなさま、ここまでこのサイトを育てて下さってありがとうございます。 おかげさまで、毎日のビジット数も公開当時の3倍にもなり、...