
実那子ちゃん、日本クラシック音楽コンクール本選優秀賞!
実那子ちゃん(小3)のうれしいお知らせ!日本クラシック音楽コンクール小学生(中)部門本選で優秀賞を受賞しました。全国大会出場です! 実那子ちゃんは前橋市在住。いつもは黒崎裕子先生がレッスンをしていて、コンクールなど本番がある前に私がレッスンします。 今回は一緒になって本腰を入れました。いえ、決して常々は手を...
ブログ
実那子ちゃん(小3)のうれしいお知らせ!日本クラシック音楽コンクール小学生(中)部門本選で優秀賞を受賞しました。全国大会出場です! 実那子ちゃんは前橋市在住。いつもは黒崎裕子先生がレッスンをしていて、コンクールなど本番がある前に私がレッスンします。 今回は一緒になって本腰を入れました。いえ、決して常々は手を...
やりました!祐輔くん。千葉音楽コンクール小学生1,2年部門で第3位!!(1位なし) とてもとても嬉しい限りです。。。! 千葉音コン小学生1,2年生部門で生徒さんが入賞したのは???。特に最近の傾向として、この部門はボリュームゾーンになり、高いレベルが平均化しているので入賞は大変なのです。 祐輔くんが弾いたの...
わずかずつ季節の衰えを感じる秋の一日。 今日は久しぶりに自転車で皇居一周しました!1周5kmを、一度も足を地面におろすことなく走り続けられるのは、このコースならでは! 当初はそうそう意気込んで家を出たわけではなく、四ツ谷駅近くのお花屋さんで、ハロウィンにつられて、世にも奇妙な形のカボチャを数個買い込みました...
ピリオド楽器による第1回ショパン国際コンクール 第2次予選とファイナルの間の9月11日、KAJIMOTO音楽事務所の佐藤さんの取り計らいで、審査員のうちの二人、Dang Thai SonとAlexei Lubimovとの会合が企画され、出席させて頂きました。 ダン・タイ・ソンは言わずと知れた世界的なピアニス...
ピリオド楽器による第1回ショパン国際コンクール。第2次予選の結果直後の一コマ。 ファイナルに進んだ川口成彦さんと、フランスのAntoine de Grolee。発表直後の喜びの表情です! 川口成彦さんの演奏は、決断力と独自のアイデアに満ちていて、二次予選でも最も大きな拍手を受けました。モダンピアノとはかなり...
ワルシャワで開催された『ピリオド楽器による第1回ショパン国際コンクール』を聴きに来ました。 第一次予選と第二次予選の間の1日に、楽器製作者Beunk氏との会合があり、試奏もさせて頂くことができました。 Edwin Beunk氏は古楽器の修復家の第一人者で、今回のコンクールで使用したプレイエルとエラールはBe...
急に過ごしやすくなったこの数日。少し窓を開けたままでいると、モズのような「キュィッ」という鳥の鳴き声が庭から聞こえてきます。 日本の夏がずっとこうだったらどんなにか過ごしやすいでしょうに。花も暑さで休止することなく咲き続けるでしょうに。庭の木々も色褪せないでしょうに。。。。とたくさん仮定法を並べ立ててみます...
これはいったい何をやっているのか。。。と思われる方も多いことでしょう。 生徒さんたちの本番が近くなってくると、実際にホールを使ってのレッスンを行います。 最近は多くのホールがリハーサル用に2時間か3時間のパックを出していて、空いているよりは使ってもらった方がよいというホール側の事情と、本番に近い情況でリハー...
先週末は、京都でピティナコンペティションのグランミューズ部門の審査でした。 京都はどの季節にもよさがいっぱい! 今回は審査の前日に、ポーランド留学時代からずっと親しくしている大津在住の雅子さんと、大原にある三千院を訪ねました。 静かな里の風景。。。とても心癒された半日でした。 さてと。。その審査です。 グラ...
台風近づく雨降りの表参道。 今日はピティナピアノコンペ表参道地区の日。この会場の申込みの激戦で、毎年申し込み開始後わずか3時間で埋まるそうです。伊達パパはお忙しいお仕事の合間に、ママの号令を忠実に実行すべくPCの前に居座って申込成功! さてまりちゃん(小1)、昨年のリベンジを誓って臨みました。 4番目の演奏...