ショパンマズルカのアーカイヴ
ピアノ教育連盟の会報誌「クラヴィアポスト』冬号にアーカイブ〜ショパン・マズルカ〜が特集されています。 懐かしいエキエル先生(1987年)、私が通訳したブコフスカ先生(1999年)、小林仁先生(2011年)と、それぞれに違った切り口での『マズルカ』がテーマのレクチャー。 エキエル大先生のレクチャーはやはり王道...
ブログ
ピアノ教育連盟の会報誌「クラヴィアポスト』冬号にアーカイブ〜ショパン・マズルカ〜が特集されています。 懐かしいエキエル先生(1987年)、私が通訳したブコフスカ先生(1999年)、小林仁先生(2011年)と、それぞれに違った切り口での『マズルカ』がテーマのレクチャー。 エキエル大先生のレクチャーはやはり王道...
バッハコンクール3,4年生部門Cカテゴリーで、もも子さん(小3)が嬉しい最優秀賞を受賞!並びに、特別賞のサン=オートム賞受賞!! 燦然と輝くトロフィー!よく頑張りました。 演奏したのはインヴェンション第4番ニ短調です。 この曲はテーマに鍵があり! 一見するとどうということはないニ短調のただの音階ですが、第7...
三善晃作曲小曲集『MIYOSHI32』『MIYOSHI27』のセミナーの収録をしました! この2冊は昨年6月に新しく出版され、今回が初めてのセミナーです。 『豊かな表現で演奏するために ~美しい音を目指して~』 視聴期間:2020年11月27日(金)~12月6日(日) 視聴申込み:伊藤楽器イトウミュージック...
長く親しくして頂いている須藤さんがご自宅を新築されました。 セキスイハイムだそうで、1階は広々としたリヴィング+キッチンで、2階には寝室だけというシンプルな造り。 1階は2階まで吹き抜けになっているので、広々として気持ちがいいです。線路がすぐおとなりで電車がよく通るのにもかかわらず、3重サッシになっているの...
このところ努力している姿に心動かされる二人、実那子さんとももこちゃん。 今回は。。。!ポーランドのトカチェフスキ国際ピアノコンクールに出場。嬉しい結果が出ました。 第5回トカチェフスキ 国際ピアノコンクール(ポーランド) 『Junior』カテゴリー(11歳以下) 第3位 入賞おめでとう、ももこちゃん! ...
9月21日(月)世の中は4連休真っ只中。 嬉しそうに休日を楽しんでいる人々を横目に見ながら、大学は今日からいよいよ後期開講です! 入口には検温器。これはもう今や常識的必需品。 後期は対面レッスン、対面授業が増えるので、ようやく学生たちがキャンパスに戻ってきました。 でも1年生など、わからないことだらけなので...
9月20日(日)表参道パウゼステーションステップ、開催しました! 表参道カワイパウゼでは、2月以来コロナ禍の影響ですべてのステップは中止だったそうです。 今回私が代表を務めるパウゼステーションは、多くのみなさまのご協力を得て、例年よりも少人数の出演者ではありましたが開催することができました。 アドバイザーに...
今日はMiyoshiピアノメソードでは初の公開eセミナーを開催しました。 もともとカワイ千葉の主催で、千葉の指導者の先生方を対象に行なってセミナーが、コロナ禍で中断を余儀なくされていました。 そして、今日はZoomを使用するオンラインeセミナーとして、再出発しました。 ゲストには田村友紀子先生をお迎えし、体...
今秋、11月15日(日)14時開演 浦安音楽ホールコンサートホールで私達のピアノ・トリオリサイタルが実現の運びとなります。 小泉順子さんはこのところちらし制作の腕をメキメキあげて、女性らしいやわらかい雰囲気のちらしをとても美しくデザインしてくれるようになりました。 その女性らしさを一歩踏み出して、力強さや主...
カワイ千葉で開催していた、千葉のピアノ指導者の先生方を対象にしたMiyoshiピアノ・メソードのセミナーが、コロナ対策のために、一旦休止になっていました。 それをZoomを使用することで、新しいカタチで再出発をする試みの第一弾です。 現在のカワイ千葉の田中店長は、とても積極的に私達ピアノを弾く側と関わって下...