美由紀さんの陶芸オブジェとピアノのコラボ演奏会
23日(月祝)は祝日というのに、学校は出勤日です。調布は賑やかにお祭りでした。 今日は高校・大学・ポーランド留学と長いこと同じ道を歩んだ大長美由紀さんの個展が、代々木上原のムジカーザで開催されました。 余談ですが、ムジカーザのオーナーは桐朋の私たちの先輩で、寮でもご一緒だったあこがれの先輩です。ご主人は指揮...
ブログ
23日(月祝)は祝日というのに、学校は出勤日です。調布は賑やかにお祭りでした。 今日は高校・大学・ポーランド留学と長いこと同じ道を歩んだ大長美由紀さんの個展が、代々木上原のムジカーザで開催されました。 余談ですが、ムジカーザのオーナーは桐朋の私たちの先輩で、寮でもご一緒だったあこがれの先輩です。ご主人は指揮...
作曲家・三善晃との密な2時間。。☪️ ピアニストの浅井道子先生、ソプラノの赤坂有紀さん、私で三善晃作品を演奏し、聴衆の皆さんと共に、その懐に深く抱かれる2時間になりました。 Miyoshiピアノメソード講座ではありながら、指導法からは離れて三善作品と接した2時間。。。 ソプラノの赤坂有紀さんが浅井先生の伴奏...
今年も表参道パウゼステーションピアノステップ!9月8日(日)に開催でした。 今回アドバイザーにお迎えしたのは、ピアニストの樋口紀美子先生と、音楽雑誌評論などで大活躍の下田幸二先生。 樋口先生は、ドイツで35年間を過ごされ、数年前に帰国されて演奏活動を日本で展開されています。年齢不詳。。。(ワタクシは知ってい...
9月8日(日)カワイ表参道パウゼステーションステップを開催します。 毎年この時期に行っており、ショパンと三善晃作品を優先受付しています。 今回のアドバイザー3名は、ドイツで35年間活躍された樋口紀美子先生、音楽雑誌執筆など多彩な活動ぶりの下田幸二先生と私です。 大変ありがたいことに、おかげさまで今年も7月初...
武田真理先生の古希の大祝賀会が、帝国ホテル富士の間で盛大に行われました。 誠におめでとうございます。またご招待頂きありがとうございます。 武田先生とは三善晃ピアノメソードの全国運営委員の仕事をご一緒にさせて頂いて、かれこれ15年以上が経ちます。 もうそんなに時間が経過したのかと感慨深くもあります。 当初、私...
松本でプレイエルとエラールのピアノで練習しながら、音楽の“真実性”について考えました。 それはどういうことなのかと言いますと、 音楽の“真実性の追求”は、古楽器やピリオド楽器の存在価値が確立されるにつれ、非常に重きを置かれるようになった音楽美学の一端です。 建築、美術、文学など創造全般における時代の美学は、...
松本駅に下りた途端、なんとも清々しい大気を感じます。 夕刻の松本城。さすがに国宝の風格。 こんな曇りで風の強い夕刻でもその雄姿に圧倒されます。 10月のコンサートのために、プレイエルとエラールの楽器選びを兼ねて松本に来ています。 さすが松本、今ちょうど開催されている小沢征爾さんの音楽祭の大ポスターが街中に!...
The Salon of Polish Women Composers 1816-1939 A lecture and a concert by Magdalena Lisak マグダレーナ・リサク先生による「ポーランド女性作曲家たちのサロン」 とても貴重なレクチャーコンサートでした。 ショパンはじめ、偉大...
今日はパリから一時帰国中の深谷ますみさんと、黒崎姉妹とで久しぶりに一堂でミーティング! 深谷さんは桐朋を卒業後、パリに留学して11年。優秀な彼女は、まずエコール・ノルマルのピアノ科でオリヴィエ・ギャルドンに師事、次に国立コンセルヴァトワールの伴奏科、歌曲伴奏科、コレペティ科と勉強を積み重ねていきました。 ヨ...