
後藤さんのHP活用セミナー応援隊 楠原祥子
4月3日後藤さんのピアノ教室HP活用セミナーが、ピティナ東音ホールで開催されました。 事前に資料数十ページをこの日のために作成されたそうです。 参加されたピアノの先生方、それはそれは熱心に聞いていらっしゃいます! 制作して頂いた後藤ファミリーを代表して、H先生と私が応援演説をしました。 &nb...
ブログ
4月3日後藤さんのピアノ教室HP活用セミナーが、ピティナ東音ホールで開催されました。 事前に資料数十ページをこの日のために作成されたそうです。 参加されたピアノの先生方、それはそれは熱心に聞いていらっしゃいます! 制作して頂いた後藤ファミリーを代表して、H先生と私が応援演説をしました。 &nb...
ショパンやシマノフスキ作曲のマズルカは、そのもとには、農民や山人の土着のマズルカがあります。ダンスはもともと大地と人間の生活の営みから生まれたものです。 ショパンは青年の頃に田舎で農民たちのダンスやメロディを見聞きしました。それは、楽譜などまったく読めない、日々小麦やじゃがいも畑を耕す荒れた手を持つ農民たち...
4月4日(土)19時開演 ピティナピアノ曲公開録音コンサート 終わりました!!応援にいらして下さったみなさま、本当にありがとうございます! ポーランド独自の舞曲の強い個性に惹かれ、それらの表現を深めていきたく思いプログラムを組みました。 上手くいったもの、大胆さに欠けたもの、いろいろで悩むところは大きいです...
昨日、4月1日に有賀先生の米寿のお祝いの日がありました。桐和会=有賀門下生の会のメンバー70数名が出席して、ホテルオークラの美味しいお食事を楽しみながら先生を囲んでお祝いしました。 門下筆頭の岡本美智子先生と伊藤恵さんのスピーチは、ずしりと心に響き、惜しみない拍手が長く続きました。 岡本先生は、有賀先生の功...
ダンス・ダンス・ダンス!ポーランド舞曲! 4月4日(土)19時開演のピティナ公開録音コンサートも迫ってきて、ポーランド舞曲についてプログラムノートを頑張って書き上げている真っ最中です。 ショパンやシマノフスキのマズルカのもとには・・・農民たちの土着のマズルカがあるのですが、もしショパンのマズルカを宮中晩餐会...
桜たちのめざめ! 千鳥ヶ淵の桜です。。。 桜たちは枝の中でじっと耐えて冬を越し、 春の陽射しに誘われて やっと 「よぅ、そろそろ起きるか~」と コソコソッとみんなで相談して 勇気のあるつぼみから 少し恐る恐るだけど 咲いてくれていました! ポーランドに留学していた時、「どこから来たの?」「日本からです。」「...
2015年3月17日 桐朋学園大学仙川キャンパス 402室 高校でクラス担任だった作曲の香月修先生が今年度でご退官。まだまだ若々しくいらっしゃるけれど、長い桐朋人生をついに卒業なさいました。 退官を記念コンサートは感動的!オケの練習室で使っていた通称オケ部屋が満杯の人で隅の隅まで埋まっていました。 香月先...
さて、今回は私が通っている学校、パリ国立音楽院でのオペラ稽古の模様をお伝えしたいと思います。 今年はロッシーニ作曲、『ランスへの旅』というオペラです。 フランス国王(シャルル10世)の戴冠式を観に来たヨーロッパ各国の人々が保養地ホテルに集まり、ドタバタコメディーを繰り広げる喜劇オペラです。 前回のプーランク...
2月頭にプーランク作曲、ティレジアスの乳房、というオペラに参加しました。 2幕から構成されている1時間ほどのコンパクトなオペラ、アポリネールの劇作品が物語になっています。 簡単に言ってしまうと、戦争が残した教訓から、愛し合って子供を作ろう、というメッセージが込められています。 今回はオーケストラではなく、ブ...
3月1日(日)東京の新橋駅近くの汐留ホールにて、小泉順子・今野由香ピアノジョイントコンサートを開催致しました。 当日は生憎のお天気となってしまいましたが、沢山のお客様に会場に足を運んでいただき、盛会にてコンサートを終える事が出来ました。 東京でコンサートをするぞ!と意気込み、会場を探し始めたのが去年の8月。...