BLOG

ブログ

ショパン

アダム・ザモイスキ著のCHOPIN伝記、出版決定!

嬉しいお知らせです! アダム・ザモイスキ著 『CHOPIN ショパン』(ショパン伝 原文は英語)、英米文学者の大西直樹さん(ICU名誉教授)との共訳で音楽之友社より出版が決定! ザモイスキ家はショパンと親交があったポーランドでももっとも富裕な貴族。著者のアダム・ザモイスキはその末裔で、ロンドン在住の歴史小説...

コンサート・発表会

チェロ弾き阿相さん、サラメシに登場!

ドドーン!以前お教えしていた葉子ちゃんのパパはシティフィルのチェロ奏者。 今日はNHKのサラメシに登場! 裏で美味しそうに愛妻弁当を一人お決まりの場所で頬張るチェロ弾き氏。 と思っていたら、実は。。。 おべんとは阿相パパの自作らしい。毎日家を出る前にぎゅうぎゅうに詰めて、ゴマを散らす。 アルミのおべんと箱と...

コンクール

ももこさん(小4)ピティナコンペC部門予選優秀賞受賞!

今年はももこさんは飛び級をしてC級(5,6年生部門)にチャレンジ!ドキドキでしたが、嬉しい結果を頂きました。 それにしても高い通過点。8,42とは!平均点が8,42になるには、5人の審査員全員が高い得点をつけなければとても到達しないような点です。 だから、本当によかった! 予選通過したもうひとりは三善晃ピア...

Jan Ekier

エキエル版バラード日本語版5月15日発売! 〜続々編

さて続々編です。 校訂という作業につきものの様々な困難は当然あるとしても、ショパンのバラードは音が複雑なだけに、音の選択に問題が多かったことは容易に想像がつきます。 この譜はその代表的な一例。第4番Op.52の第124小節です。この次の小節でAs-dur変イ長調へと変容を遂げる華麗な部分です。 ぐるっと○で...

Jan Ekier

エキエル版バラード日本語版5月15日発売 〜続編

エキエル版バラード【日本語版】発売についてFacebookに掲載したところ、たくさんのコメントを頂きました。 「お仕事おまちしていました。待望です。本当におつかれさまでした!! 「大変だっただろうと思いますが形になると嬉しいでしょう。そのうち話聞かせて下さい。」 「バラードは桐朋の受験曲でした。少しは勉強し...

楠原祥子

晴れた日のサイクリング

曇りと雨がちの終末が続いていたのが、ここ数日は気持ちのよい晴れの日続き! サイクリング日和だわ! 半蔵門から日比谷や丸の内方面の景色につられて、一気に桜田門に向かって疾走します。 ・・・下り坂なのでこぐ必要がない楽ちんサイクリング。ちょっと止まって写真撮影します。お堀を吹き抜ける風が頬をなでて気持ちがいいっ...

Jan Ekier

ショパンは迷う〜ヴァリアント

『ヴァリアント』という言葉、初耳の方も多いでしょうね。 変奏曲は『ヴァリエーション』。あるテーマを別の音形に次々変えていく手法を使って書かれた曲。6つのヴァリエーション、8つのヴァリエーションなど数はいろいろあり、モーツァルトの『きらきら星変奏曲』は12も変奏されています。 『ヴァリエーション』と『ヴァリア...

楠原祥子

千鳥ヶ淵の桜2021Edition!

今日の千鳥ヶ淵の桜! 2021エディションです。 緑道の桜のトンネルをくぐるのがステキで、桜の中に居る特別感がたまらない、ここ千鳥ヶ淵。私にとって格別な場所。 見頃はまさに今!陽光にさらされる千鳥ヶ淵の桜は力強く、堂々たる男性的な樹形に圧倒されます。 ボート遊びの時間が終わる夕刻になると、こうしてボートがき...