 
								エキエル版バラード日本語版5月15日発売! 〜続々編
さて続々編です。 校訂という作業につきものの様々な困難は当然あるとしても、ショパンのバラードは音が複雑なだけに、音の選択に問題が多かったことは容易に想像がつきます。 この譜はその代表的な一例。第4番Op.52の第124小節です。この次の小節でAs-dur変イ長調へと変容を遂げる華麗な部分です。 ぐるっと○で...
ブログ
 
								さて続々編です。 校訂という作業につきものの様々な困難は当然あるとしても、ショパンのバラードは音が複雑なだけに、音の選択に問題が多かったことは容易に想像がつきます。 この譜はその代表的な一例。第4番Op.52の第124小節です。この次の小節でAs-dur変イ長調へと変容を遂げる華麗な部分です。 ぐるっと○で...
 
								エキエル版バラード【日本語版】発売についてFacebookに掲載したところ、たくさんのコメントを頂きました。 「お仕事おまちしていました。待望です。本当におつかれさまでした!! 「大変だっただろうと思いますが形になると嬉しいでしょう。そのうち話聞かせて下さい。」 「バラードは桐朋の受験曲でした。少しは勉強し...
 
								新緑の季節、5月がやってきました。今はGW真っ最中。 シューマンの『愛しい5月』Mai, lieber Mai (May, sweet May Op.68-13) !やさしいそよ風やりんごの白い花を歌い上げ、5月だけの季節への愛しさが全曲に溢れていて大好きな曲です。 もう1曲、私の大好きなのはチャイコフスキ...
 
								曇りと雨がちの終末が続いていたのが、ここ数日は気持ちのよい晴れの日続き! サイクリング日和だわ! 半蔵門から日比谷や丸の内方面の景色につられて、一気に桜田門に向かって疾走します。 ・・・下り坂なのでこぐ必要がない楽ちんサイクリング。ちょっと止まって写真撮影します。お堀を吹き抜ける風が頬をなでて気持ちがいいっ...
 
								『ヴァリアント』という言葉、初耳の方も多いでしょうね。 変奏曲は『ヴァリエーション』。あるテーマを別の音形に次々変えていく手法を使って書かれた曲。6つのヴァリエーション、8つのヴァリエーションなど数はいろいろあり、モーツァルトの『きらきら星変奏曲』は12も変奏されています。 『ヴァリエーション』と『ヴァリア...
 
								今日の千鳥ヶ淵の桜! 2021エディションです。 緑道の桜のトンネルをくぐるのがステキで、桜の中に居る特別感がたまらない、ここ千鳥ヶ淵。私にとって格別な場所。 見頃はまさに今!陽光にさらされる千鳥ヶ淵の桜は力強く、堂々たる男性的な樹形に圧倒されます。 ボート遊びの時間が終わる夕刻になると、こうしてボートがき...
 
								二番町スクールの生徒さんたち二人、レッスンが前後の信乃介くん(小4)とももこさん(小3)。 たまたま小学3、4年生の生徒さんが多くいるので、私はある時急に思いついたのです。 そうだわ、みんなに同じ曲を弾かせてみようっ! この発案は、。。。 大変に飛躍的ではありますが、第一次世界大戦後に唯物的な世相を由々しく...
 
								桐朋宗次ホール、仙川キャンパスに完成していました! 桐朋の子供のための音楽教室仙川本室に通っていた中学時代以来、ずっと桐朋にはホールがなかったし、校舎の年期の入りようは他の音楽大学と比べても群を抜いていたのですが、ここへ来てホールは完成し、校舎は一新してすっかりイメージUP!仙川の街もかなり雰囲気UP! 木...
 
								3月5日(金)にカワイ千葉で行ったショパンOnline Zoomセミナーの一連の仕事がようやく完了しました! 『最初に弾くショパンの曲 〜ショパンを子供に教えるなら 初級』 Zoomのライブセミナーから、アーカイブ収録、Vimeoにアップと限定公開まで。ずいぶん長くかかったわね。。。と思われるでしょう? 何...
 
								3月5日(金)に開催の、楠原祥子のショパンZoom Onlineセミナー『最初に弾くショパン ~ショパンを子供に教えるなら 初級』のリハーサル進行中です! 会場はカワイ千葉のステージで、ShigeruKawai5 を使用させて頂きます。 なにせ。。。にわか電脳人間なので、機械にケーブルを繋いで正常に作動し始...