 
								ロココの主題による変奏曲 ~人に幸せを与えてくれるチェロ 楠原祥子
濃密なチェロを聴かせてくれる。チャイコフスキーのチェロとオーケストラのための作品、『ロココの主題による変奏曲』。 学生の頃、この曲を最初に聴いた時にすでに胸に響くものがあって、それからずっと変わることなく好きであり続けている。なぜだろう、こんなにいつまでも好きでいられるのは。途中で飽きてしまう曲もたくさんあ...
ブログ
 
								濃密なチェロを聴かせてくれる。チャイコフスキーのチェロとオーケストラのための作品、『ロココの主題による変奏曲』。 学生の頃、この曲を最初に聴いた時にすでに胸に響くものがあって、それからずっと変わることなく好きであり続けている。なぜだろう、こんなにいつまでも好きでいられるのは。途中で飽きてしまう曲もたくさんあ...
 
								ただ今モスクワでチャイコフスキー国際コンクールが開催中です。第2次予選が終わり、6名のファイナリストが選ばれています。 ご一緒にチャイコンをのぞき見ることにしましょう! モスクワのチャイコフスキー音楽院の美しい大ホールで行われています。 まずのお勧めは、私が前から応援しているルーカス・ゲニューシャスの第1...
 
								実那子ちゃんは黒崎さんが教えている生徒さんで、6歳の年長の女の子。 昨日は前橋市からレッスンに来ました。 今回は来月のピティナコンペA2部門を受けるための特別レッスンです。 ギロックのピクシーズ(妖精)、トンプソンのバースデーケーキ、そしてグルックのガボットを聴かしてくれました。 とても上手です。歌心がある...
 
								1月8~10日にショパンコンクールIN ASIAの全国大会小学校5,6年生の部が昭和音楽大学ユリホールで開催され、出場しました。 ここには何度か来たことがあるけれど、平日に来たのは初めてでした。 いろんな楽器を持った大学生がたくさんいました。あちこちから楽器の音が聞こえたり、声楽の授業も聞こえてきたり…。 ...
 
								昨年11月、第69回スイスジュネーヴ国際音楽コンクールに出場してきました。 このコンクールにはピアノの他に作曲、フルート部門などがあり、ピアノ部門は2年ぶりの開催でした。 私は同じスイス、チューリッヒに2年間留学をしていたので、馴染みのある国…とはいえ、言語も違えば人の雰囲気も異なります。(チューリッヒはド...