BLOG

ブログ

コンクール

京都でグランミューズ部門の審査! 楠原祥子

先週末は、京都でピティナコンペティションのグランミューズ部門の審査でした。 京都はどの季節にもよさがいっぱい! 今回は審査の前日に、ポーランド留学時代からずっと親しくしている大津在住の雅子さんと、大原にある三千院を訪ねました。 静かな里の風景。。。とても心癒された半日でした。 さてと。。その審査です。 グラ...

コンクール

まりちゃん、おめでとう!あいりちゃん頑張ったわね。

台風近づく雨降りの表参道。 今日はピティナピアノコンペ表参道地区の日。この会場の申込みの激戦で、毎年申し込み開始後わずか3時間で埋まるそうです。伊達パパはお忙しいお仕事の合間に、ママの号令を忠実に実行すべくPCの前に居座って申込成功! さてまりちゃん(小1)、昨年のリベンジを誓って臨みました。 4番目の演奏...

コンクール

まりちゃん、三善晃ピアノコンクールで第1位!

なんとも嬉しい・・・! まりちゃんが第8回三善晃ピアノコンクール、第4巻部門で第1位になりました。 今日は私は運営委員のお役目でコンクールの司会役だったので、弾いているまりちゃんの後姿と手をつぶさに見ていました。 音の粒立ちがいい。「いきかう よろこび」はもう少しバスの音が深く出るといいかな、とか、テーマの...

コンクール

学生音楽コンクール中学生部門全国大会 祝千葉百香さん

第71回学生音楽コンクール中学生部門全国大会ーポーランドで一緒に音楽祭に出演した千葉百香さんが、全国1位に輝きました! 百香ちゃんは岡本美智子先生に師事しており、大御大の有賀和子先生つながりで、いわば私とは従妹弟子になるでしょうか。 曲はリストのハンガリー狂詩曲第2番。全国大会出演者は13名で、演奏順は3番...

コンクール

生徒さんたちも活躍しています!

10月8日の楠原祥子ピアノスクールコンサートの後、生徒さんたちはそれぞれに活躍を続けてくれています。 裕美子さんは日本クラシック音楽コンクール中学生の部で、本選から全国大会に進みます。各コンクールともに本選から全国へ進むのは狭き門ですから、よく頑張りました!私も嬉しいです! 最近ステージで力が発揮しきれない...

コンクール

頑張れ、みなちゃんとここちゃん!

空にはもくもくと入道雲。台風が抜けてよいお天気になり、暑さが戻ってきました。 さて今日は、みなちゃんとここちゃんが出場する千葉音楽コンクールの本選です。 みなちゃんは黒崎裕子先生指導で、私もコンクール前などにレッスンをさせて頂いています。いわば孫弟子ちゃん! いつも目に輝きがあって、ピアノに限らず創造力が豊...

コンクール

10代ヤングエイジピアニストたちの国際コンクール JPTA国際部便り

日本ピアノ教育連盟(JPTA)の会報、2017年春号クラヴィアポストの『国際部便り』です。10代ピアニストのホープ、藤田真央さんと千葉百香さんにご協力頂きました。 藤田くんも百香ちゃんも、ポーランドの音楽祭でともに出演したお仲間です。ティーンエイジャー世代で頑張っている、と~っても頼もしい二人。 二人とも、...

コンクール

千葉市音楽協会主催 第5回千葉市音楽コンテストを聴く

千葉市音楽協会主催、千葉市音楽コンテストをご存知ですか? 知らないなぁ。 。。。という方が案外多いので、ここでご紹介しますね。 ピアノ、 声楽、 弦楽器、管楽器ヴァイオリン フルート その他専門的にやっているものなら何でも出場できます。今回はピアノ、声楽ソプラノ、ヴァイオリン、フルート、そして今回はマンドリ...

コンクール

まりちゃん、ショパンコンクールinAsia アジア大会への道!

この日の横浜みなとみらいは快晴!みなとみらいホールからの眺めも最高です。 ショパンコンクールinAsiaの全国大会は、お正月明けすぐに、というよりお正月から始まるのです。いやホント、これはかなりの拷問。ポーランドからの審査員も早々4日には来日されます。 さて、年長のまりちゃん。新設の幼児部門全国大会に出場で...

コンクール

まぁくん、初挑戦のバッハコンクール!

昨年生徒さんたちが様々なコンクールを受けたり、マスタークラスを受講しました。 年末には、生徒さんの中で一番チビちゃんのまぁくんがバッハコンクールにチャレンジ! まぁくんは年中さん。まぁくんの後にレッスンに来るあやえちゃんにお手紙を書いて渡してあげたり、私にも時々カードを書いてくれたり!可愛くて素直で、そして...