 
								コンクールはヴィデオ審査の時代到来!
コロナ禍によって私達の生活は。。。 生活は急に変わったことと、じわりじわりと変化を感じていくこと、両方があります。 急に変わったことは、マスク、人と会わない、会食しない、リモートレッスンや授業などライフスタイルの変化です。 じわりじわりとその変化を知覚することもたくさんありますが、 例えば生徒さんたちのコン...
ブログ
 
								コロナ禍によって私達の生活は。。。 生活は急に変わったことと、じわりじわりと変化を感じていくこと、両方があります。 急に変わったことは、マスク、人と会わない、会食しない、リモートレッスンや授業などライフスタイルの変化です。 じわりじわりとその変化を知覚することもたくさんありますが、 例えば生徒さんたちのコン...
 
								日本ピアノ教育連盟会報クラヴィア・ポスト春の号が発刊されました。 今回の『国際部だより』は、ショパン国際ピリオド楽器コンクール入賞とその後の演奏活動や展望を、優勝者のトマシュ・リッテルと、第2位の川口成彦さんに語って頂きました。 タイトルは、『コンクールからの贈り物』として、リッテルの文章は私がまとめていま...
 
								おだやかに晴れた2月11日(火祝)。表参道パウゼで、第9回三善晃ピアノコンクール入賞者記念コンサート開催! ちょっぴりさびしいことに。。。。 私の生徒さんはどなたも演奏しなかったのですが、それでも、ずっとこのコンクールに出場を続けていて、演奏をよく知っている出演者も数人いて、その成長を頼もしく思いました。 ...
 
								うん、なかなかかっこいいボーイズです。信之介くんと祐輔くん! もろもろのコンクールがひしめく年末のこの時期。 二人が出場したのは、もちろん。。。第9回三善晃ピアノコンクールです。 東京予選から年始に行われる本選に進みました。 信之介くんは第5巻部門、メソードの看板曲『猪たちの祭り太鼓』と人気曲『6人リレーで...
 
								10月26日千葉音楽コンクールの本選を迎えました ももこちゃん(小2)は難しい曲を選曲したのですが、見事に食らいついて頑張り、奨励賞を頂きました! 演奏したのは、課題曲のカバレフスキーから『かなしい物語』。しっとりと味わいの深い曲。 そしてギロック『雨の日の噴水』。これは2年生でコンクールで弾くにはかなり難...
 
								チャイコフスキーコンクールの結果が出て、崩壊中だった生活もようやくもとに戻ってきました。 ピアノ部門で藤田真央くん2位!シシキンと2位を分かち合うという素晴らしい結果。真央くん、おめでとう! 優勝したカントロフは、グラン・プリも寄せて受賞し、ワンランク上の存在となりました。 ファイナルでカントロフのあの2曲...
 
								チャイコフスキーコンクールのために生活が崩壊中です。。。。! ファイナルのライブ中継が真夜中12時から。翌日見てもいいとわかっていても、気迫のこもった演奏から目をそらすことができなくなってしまうのです。 ピアノ部門は7名のうちすでに5名が演奏を終わり、今日は残すところ二人。 ファイナリスト7名全員が男性で、...
 
								『「音楽的」とはこのことを言う。美しい音、鋭敏な指、強靭な推進力、繊細な感性、とろけるようなカンティレーナ…… やはり逸材中の逸材、藤田真央くん 日本人音楽家への見方まで変えてくれるこの演奏はファーストステージのセンセーションでしょう?』 と書いているのは下田幸二さん。 モスクワのチャイコフスキー音楽院大ホ...
 
								松本ピアノフェスティバルです! 新宿から『あずさ』に乗って、また松本にやってきました。 澄んだ空気がひんやりの松本、遠くには雪を抱くアルプス❄️が見渡せます。本当に気持ちが良いところ! 松本に来たら何はおいてもお蕎麦は食べると決めているので、まず駅すぐ横のお蕎麦屋さんに入って、山菜天ぷら蕎麦を注文。 うひゃ...
 
								ショパンのピアノデュオ作品を課題曲にして、昨日桐朋でクラスコンペを開催しました! 課題曲はかなり難関の作品3曲。 1、トーマス・ムーアの歌による4手変奏曲 2、マイエルベーアのオペラ「悪魔王ロベール」の主題による大協奏的二重奏曲(連弾版 Mockowitz編曲) 3、2台ピアノのためのロンド いずれの3曲の...