 
								我が心の曲〜JPTA会報誌フェルマータ2020夏号掲載
ブログ
 
								
 
								コロナ禍によって私達の生活は。。。 生活は急に変わったことと、じわりじわりと変化を感じていくこと、両方があります。 急に変わったことは、マスク、人と会わない、会食しない、リモートレッスンや授業などライフスタイルの変化です。 じわりじわりとその変化を知覚することもたくさんありますが、 例えば生徒さんたちのコン...
 
								日本ピアノ教育連盟会報クラヴィア・ポスト春の号が発刊されました。 今回の『国際部だより』は、ショパン国際ピリオド楽器コンクール入賞とその後の演奏活動や展望を、優勝者のトマシュ・リッテルと、第2位の川口成彦さんに語って頂きました。 タイトルは、『コンクールからの贈り物』として、リッテルの文章は私がまとめていま...
 
								もう何と申しますか、PCを前に一人芝居というか、一人レクチャーコンサートと言うべきか。。。 5月11日(月)ついに前期開講です! 桐朋学園はZoom導入で、前期は遠隔レッスン、遠隔授業です。 すでにGWの間に仙川キャンパスにリハーサルをしに行きました。なるべく自分でできるように、でもまず最初はアシストを受け...
 
								The two-week self quarantine is finally over !! After coming back from Poland, I’ve been mostly at home and doing the translation of Chopin Ballady ...
 
								ショパンのナショナルエディション、通称エキエル版。 ヤン・エキエルが生涯をかけたショパン全集で、ショパン国際コンクールでは使用が推奨されています。 そして。。。 全音から待望の日本語版の出版が決まり、バラードの翻訳を担当中です?? ?うーん、しかしやはり難しい。どう考えても変で意味不明の部分もある! エキエ...
 
								㊗️初春 新春のお祝いを申し上げます。 Szczęśliwego Nowego Roku❕ Happy New Year ❕ 皆さま佳いお正月をお迎えでしょうか。? 2020年も健康でお幸せに恵まれますように! 佐原の母のところで、おせち料理となぜか牡蠣フライでにぎやかに元旦を祝いました。 &...
 
								うん、なかなかかっこいいボーイズです。信之介くんと祐輔くん! もろもろのコンクールがひしめく年末のこの時期。 二人が出場したのは、もちろん。。。第9回三善晃ピアノコンクールです。 東京予選から年始に行われる本選に進みました。 信之介くんは第5巻部門、メソードの看板曲『猪たちの祭り太鼓』と人気曲『6人リレーで...
 
								『ショパンが愛したもう一つの楽器ーチェロとの室内楽作品』 桐朋のクラスでクラスコンペ&コンサート開催しました! ショパンが親交を結んだ偉大な二人の存在。 ポーランドのラジヴィウ公爵とフランスのチェリスト、フランショーム。 この二人の存在があってこそ、数少ないながらピアノとチェロの作品が生み出されたの...
