BLOG

ブログ

ショパン

エキエル版バラードの日本語版翻訳は続く。。。。

それにしてもです。。。。翻訳するということは長い道のりで、長い時間がかかるお仕事です。 当初今年の秋ころにはショパンバラード、ワルツ、エチュード、スケルツォ、ノクターンの5冊が日本語版になって、全音から出版の予定でした。 ところがコロナ。。。 翻訳にコロナがどう関係あるかって? そうですね、もちろん翻訳その...

楠原祥子

今日はフォトセッションの日!

ピアノ・トリオとソロのフォトセッションの日でした。 撮影は写真家のヒダキトモコさん。 コンサート撮影や、ポートレートはもちろんのこと、雑誌音楽の友、邦楽の友などの撮影、クラシックのジャンルに限らず、ポピュラー、ジャズ関係のアーチストも多々撮影を手掛けている方です。 舟木一夫さんや加藤登紀子さんもずっと撮影し...

コンクール

コンクールはヴィデオ審査の時代到来!

コロナ禍によって私達の生活は。。。 生活は急に変わったことと、じわりじわりと変化を感じていくこと、両方があります。 急に変わったことは、マスク、人と会わない、会食しない、リモートレッスンや授業などライフスタイルの変化です。 じわりじわりとその変化を知覚することもたくさんありますが、 例えば生徒さんたちのコン...

楠原祥子

キャンパスの静けさ。あの騒がしさがなつかしい。。。

5月の連休明けから学校には行きはじめ、すでに今年度前期も8週が過ぎました。 足を一歩踏み入れると相変わらずがらんとしたまま。空っぽです。 調布キャンパスのとなりのお墓が、雨上がりで妙に目に鮮やかです。 アンサンブルなどの対面の演習が始まったと思った途端、再び東京都の感染者数が増えて、リモート体制に逆戻り。 ...

楠原祥子

やっとピアノトリオの合わせを再開!

やっと室内楽の合わせの再開に漕ぎ着けました! ブラームスピアノトリオ作品8 生で合わせられるってやっぱり心躍ります。猫も聴き耳を立てるくらいだもの。 でも。。夏用マスク着用しながらです。 これからもずっとマスクして合わせることになるのかしら。 それに換気。ブラームスは熱気がこもる。1楽章やったら換気。。。 ...

楠原祥子

初夏・・梅雨の中の千鳥ヶ淵サイクリング!

涼しげなスカーフを頂いて、とても嬉しくって、それを巻いて夕暮れの千鳥ヶ淵までサイクリングに行きました。 と言っても、千鳥ヶ淵までは自転車ならすぐです。。。 桜の名所の初夏は、いろーんな緑に溢れて、濠の水まで緑で、人は全然いないし、そよ風が吹いて涼しくて、うーんと癒されます… 自転車は停めておいて、遊歩道を歩...

楠原祥子

対面レッスンに戻っています!

引き続きコロナウィルス感染対策につきまして 新型コロナウィルスの自粛生活期間を経て、現在はリモートから対面レッスンに戻っております。レッスン前の手洗い、換気、鍵盤を清潔に保つなどのよい習慣は、これからも続けてまいりましょう。 スクールとしてレッスンに際しまして、引き続き次のことに留意しております。 1,1人...

日本ピアノ教育連盟

有賀和子先生のご逝去

恩師の1人である有賀和子先生が、5月24日10時、敗血症のためご逝去なさいました。 桐朋学園大学音楽部、同子供のための音楽教室、日本ピアノ教育連盟の創立にも尽力されました。 世界的に活躍するような優秀な生徒も育て、ピアノ界の一つのピラミッドの頂点をなす先生でもありました。 私はもともと有賀先生の妹の高柳朗子...

JPTA

コンクールからの贈り物 JPTA国際部だより発行!

日本ピアノ教育連盟会報クラヴィア・ポスト春の号が発刊されました。 今回の『国際部だより』は、ショパン国際ピリオド楽器コンクール入賞とその後の演奏活動や展望を、優勝者のトマシュ・リッテルと、第2位の川口成彦さんに語って頂きました。 タイトルは、『コンクールからの贈り物』として、リッテルの文章は私がまとめていま...