BLOG

ブログ

コンクール

三善晃ピアノコンクール東京予選審査!

12月23日。2年に一度開催される『三善晃ピアノコンクール』東京予選は、いつもこの日、表参道カワイのコンサートサロンパウゼでと決まっています。 第11回三善晃ピアノコンクール東京予選は、桐朋の作曲科准教授の森山智広先生、Miyoshiピアノメソードアドバイザーの田中貴子先生、そして私の3名で審査します。役目...

イブ アンリ

ポーランド大使館でクリスマス&忘年会!

とってもいい会だったわ!🇵🇱12月14日はポーランド大使館でクリスマス忘年会でした。 最初の30分はコンサート。 ポーランド人ソプラノのアルドナ・バルトニクと、ピアノ川口成彦さんによる、ショパンの歌曲と、ポーランドのクリスマスキャロルの演奏。 すごく優しい語り口のアルドナさん。そう、ソプラノの声音も素晴らし...

コンクール

ショパンランドコンクール本選審査でした!

昨年から開催されている『ショパンランドコンクール』、今年第2回が開催されました。主催はポーランド音楽出版PWMと東音企画です。 11月11日、12日の週末に、光が丘IMAホールで本選が開催され、ポーランドからカトヴィツェのシマノフスキ音楽大学ピアノ主任のヴォイチェフ・シフィタワ教授、ピアニストの江崎昌子さん...

コンクール

萌々子さん、全日本学生音楽コンクールピアノ部門東京本選へ!

全日本学生音楽コンクールピアノ部門小学生の部東京予選で、萌々子さん(小6)が本選に進みました! これはもうなかなか狭き門なので、私も一緒になってキャーッと叫んだほどの喜び!!とーっても嬉しかったです。 弾いたのは以下の曲目です。 バッハ:シンフォニア10番 クラーマー・ビューロー60番練習曲から8番(2曲中...

コンクール

コンペで頑張ったチビちゃんたち!

楠原祥子ピアノスクールで一番のちびちゃんたち3人は、ピティナのコンペティションに初挑戦でした。 ホント、3人ともによく頑張ったと褒めてあげたいです❤️ まずYuzuちゃん、年中さんです。負けん気の強さではスクールの生徒さんの中でいちにを競うほど!すごく可愛いけど、イヤだと頑として動きません。 どこかに上手く...

コンクール

岡山へ、ピティナコンペ本選の審査

今年は岡山での本選審査の依頼を受けました。 東京から3時間半の距離。以前より岡山はずっと身近に感じられます。 ピティナピアノコンペティションの本選を2日間かけて7名で審査します。本選から全国大会へ進むのは超難関、至難の業と言わざるを得ず、20名に一人程度です。 昨年は私の生徒さんの中で萌々子さんが全国大会に...

Kazimierz Gierżod

会津若松へ!今年の予選審査

会津若松です! 東京→郡山まで新幹線で1時間30分。郡山から磐越西線に乗ること1時間20分。 車窓からの景色は、広々した水田や、緑深い山間と変化していき、福島から新潟へ向けて横断しているのだと思うと飽きることがありませんでした。 2両編成のワンマンカーで、バスのように途中の駅では一番前の扉から乗り降りします...

イブ アンリ

ノアンフェスティバルショパンinJapanピアノコンクールでももこさん第2位!

先週末4月28、29、30日に日比谷のベヒシュタイン・セントラム東京で開催されたノアンフェスティバル イン ジャパン ピアノコンクールで、ももこさんがカテゴリーB1(11,12歳部門)で2位になりました! 審査員は、イヴ・アンリ、村上弦一郎、川口成彦(敬称略)という大変信頼できる3名のピアニストの方々です。...

コンクール

謹賀新年🎍楠原祥子

㊗️初春 皆様、新年明けましておめでとうございます。 2023年の幕開けですね。東京地方は元旦は雲一つない清々しいまでの陽光に恵まれました。 皆様も佳き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年はたくさんのお力添えも頂き、いくつか大きな仕事を完遂することができました。心から御礼申し上げます。 まずはザモ...

コンクール

Tkaczewskiトカチェフスキ先生のマスタークラス開催!

まず写真がないと始まらないのが私のブログです! あらぁ、私ってこんなにミクロ???トカチェフスキの隣にあっては誰でもミクロに見えるというものです。 クリスティアン・トカチェフスキ氏はポーランド人ピアニストで、現在はアメリカのNY近郊在住、コンクールの審査やマスタークラス、レッスンなどで世界を巡っています。 ...